[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
斉藤清六(さいとう せいろく、本名:斉藤 精陸(読みは同じ)、1948年6月15日 - )は俳優、お笑いタレントで、欽ちゃんファミリー。東京都北区出身の福島県育ち、日本大学法学部卒業。浅井企画所属であったが、のちに独立し、個人事務所「清六企画」を立ち上げた。
略歴など
芸能界に入る以前は、福島県在住の両親の経営する米屋で育った(高校卒業まで同県に在住していた)。大学入学と芸能オーディションを受けるために東京に戻り、大学卒業後の1971年、萩本欽一に弟子入りを求めて押しかける。しかし、3日間いた後、萩本の一言から浅草修行へ。10年ほどしてから萩本の下に舞い戻り、以降は欽ちゃんファミリー入り。斉藤の人柄に絆された萩本はバックアップをしていく。
以来飾らないボケキャラで、お茶の間を賑せている。とくに『欽ちゃんのどこまでやるの!』「村の時間」のコーナーの仕切り役"たよりないアナウンサー"(番組では「あぜ道カットでお馴染みの甘栗坊や」のちに「稲穂カットでお馴染みの団栗坊や」と名乗っている)、『クイズ・ドレミファドン!』のリポーター「セイロクマン」が当たり役となり、当時の人気お笑いタレントの一員となった(それ以前にも『スター誕生!』のコーナー司会で、ボケキャラ振りを見せてくれていた)。しかし、テレビ番組等のレギュラー出演は1996年以降ほとんどなく、主に現在では単発番組にしか顔を見せていない。
萩本は弟子は一人もいないと公言していたが、最近になり唯一の弟子として認めた。
出演番組など
テレビ
『スター誕生!』(日本テレビ)
『欽ちゃんのドンとやってみよう!』(フジテレビ)
『欽ちゃんのどこまでやるの!』(テレビ朝日)
『激突スターボウリング』(テレビ東京)
『笑っていいとも!』(初期、フジテレビ)
『ぴったし カン・カン』(ゲストで後にぴったしチーム(4代目・山口良一キャプテン時代)メンバー、TBSテレビ)
『クイズ・ドレミファドン!』(フジテレビ)
『おーい、ニッポン・今日はとことん福島県』(NHK BS-2)
『いい旅・夢気分』(2002年頃に出演、テレビ東京)
『必殺橋掛人』(1985年・松役、朝日放送)
『愛しの刑事』(1992年、第7話ゲスト・山田洋一役、テレビ朝日)
ラジオ
『欽ちゃんのドンといってみよう!』(ニッポン放送)
『玉置宏の笑顔でこんにちは』(ニッポン放送)
『NISSANミッドナイトステーション・"ザ・欽グルスショー"』(TBSラジオ)
『るんるんナイト 清六・山口 おじさんワォ!』(TBSラジオ)
『ザ・ヒットパレード 毎日が電話リクエスト』(TBSラジオ)
『ピカピカBOX・"クイズ清六ショック!!"』(TBSラジオ)
CM
カネボウフーズ「広東麺シリーズ」(岡江久美子と)
黄桜酒造「呑(ドン)」(叶和貴子と)
音楽作品
なんなんなんだ!?(1982年、LP)
ウィキペディアより引用
惜しい人を亡くしました。っていうことはネット上の間違いのようで実際は別の人がなくなったんだとか。ネットってこわいですねー