[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
斉藤 慶子(さいとう けいこ、1961年(昭和36年)7月14日-)は昭和後期・平成期(1980年代~)の女優、タレントである。
宮崎県小林市出身。宮崎県立小林高等学校卒業、熊本大学教育学部中退。大学在学中の1982年、日本航空のキャンペーンガールに選ばれて、芸能界入りした。芸能界入り以前にも熊本の百貨店鶴屋百貨店のCMにも出演していた。同大学出身の女優宮崎美子の人気が博していた直後であったため、宮崎美子2世とも呼ばれていた。
「クイズダービー」ではその宮崎美子の後に、7代目2枠レギュラー解答者を約1年半(1983年10月~1985年3月)務めた。しかし、同番組での正解率は宮崎ほど高くはなく、井森美幸と同様に出演年齢が22~23歳と若いことも影響してか、2割3分4厘(平均2勝6敗ぺース)といまいちだった。又斉藤は、歴代2位の24連敗という記録を残している(史上1位は井森美幸の27連敗)。又、4枠レギュラーには竹下景子が座っていた為、司会の大橋巨泉が「けいこちゃん」と呼んだ時には、斉藤と竹下のどちらを呼んでいるのかが分かりにくく、当時としては非常に紛らわしかった。
なお斎藤のクイズダービー降板後は、元新体操選手で1984年ロス五輪8位入賞を果たした山崎浩子が2枠レギュラーを務めることとなる。又斎藤と山崎の二人は、1990年3月大橋巨泉がこの日限りで司会勇退となった際に、出場者の黄色チームとして久々にクイズダービーに出演、最終問題で竹下景子に全額賭けた後竹下が正解したので、見事賞金10万円を獲得している。
1994年、『東雲楼 女の乱』で日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞。現在も活動中。
ドラマ
私鉄沿線97分署(1985年~1986年、テレビ朝日・国際放映)-仁科順子役
「十年愛」(1992年・TBS)
「100億の男」(1995年・フジテレビ)
NHK大河ドラマ「秀吉」 - 吉乃役
「虹のかなた」(2004年・TBS・特別出演) - 小川久美子役
連続テレビ小説「わかば」(2004年・NHK) - 村上幸恵役
映画
いとしのラハイナ(1983年・映画初出演)
病院へ行こう(1990年)
さわこの恋 上手な嘘の恋愛講座(1990年)
東雲楼 女の乱(1994年)
著書
『産みたい』(エッセイ)
ウィキペディアより引用
日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞してますね。今も現役バリバリで活躍されております。